新歓旅行'08 其の伍 | |
其の壱 其の弐 其の参 其の肆 其の伍 其の陸 | |
其の伍 上諏訪出発→直江津到着 | |
![]() |
途中の岡谷駅にこんなところがありました。 パーク&ライドの手本みたいな場所ですな。 利用者も…まぁまぁいる感じです。 |
![]() |
松本に到着です。 「松本って誰?」というツッコミはご法度です。 |
![]() |
ここでワイドビューしなの11号に乗り換えます。 この色合いは、JR東海だなぁと言う雰囲気をかもし出しています。 急カーブも走行するため、振り子機構搭載車です。 383系という車両です。 終点の長野まで乗車します。 写真は長野にて撮影。 松本では先頭車が屋根の下で、暗かったので。 |
![]() 長野盆地、通称『善光寺平』と呼ばれているそうで、千曲川流域一帯のことを指すようです。(あずさ車内より撮影) | |
![]() |
と、いうわけで、無事長野に到着です。 振り子車両はとても傾きましたが。 |
![]() |
さて、次は直江津へ向かいますがその前に。 この写真も、ワイドビューしなのなのですが、 先ほどの写真と違うことにお気づきでしょうか? 383系の先頭車には二種類あります。 片方は上写真の『貫通型』と呼ばれるもの。 もう一方は下写真の『非貫通型』と呼ばれるものです。 非貫通型先頭車はフロントガラスを一枚にできるので眺望がよく、グリーン車となっています。 |
![]() |
さて、長野を出発いたします。 私たちは妙高7号に乗車し直江津へ向かいます。 189系のあさま色で、もと特急あさまに使われていた車両です。 写真は長野でも撮ったのですが、暗かったので、 この写真は途中駅の脇野田(変な名前…)で撮ったものです。 さて、この妙高号にはある秘密が… |
![]() |
ごらんの通り、この妙高号は各駅停車なのです!! 唯一、妙高一号は快速運転ですが… 他の妙高号は全て各駅停車です。 因みに、この妙高号は6両編成なのですが、 そのうち1両が指定席となっています。 でも指定席だけいすのグレードが低いとか。 わざわざ各駅停車で指定を取るのもねぇ… 自由席でも十分にガラガラです。 特に始発駅からは。 一人で二席占領できます。 |
![]() |
快速くびき野2号新井行きです。 こいつはちゃんと快速運転をしております。(笑) 単線なので、妙高はこいつの通過待ちをするために しばらく停まっていました。 車両は485系上沼垂色でした。 上沼垂色は運用の都合で快速ムーンライトえちごにも入ることがあるため、 もしかしたら首都圏でもお目にかかれるかも… |
![]() |
さて、のんびりと普通列車で旅をしたところで、 直江津に到着です…が、駅名標を撮り忘れてしまった〜。 すいませんが、以前旅行で撮影したものを 転用させていただきます。 ご了承ください。 それにしても、そのとき撮影したのが夜だったから暗い! |
其の壱 其の弐 其の参 其の肆 其の伍 其の陸 |