其の拾肆 7日目 熊本到着→小倉到着 | |
![]() |
熊本到着です。 先日もここで写真撮った気が…… 雨降ってしまいましたね……涙雨ってヤツですか。 |
![]() |
誰だ、幕勝手に回した輩は…… |
![]() |
この有様です。 数日前にまともな写真撮っててよかった…… 発車動画載せてもいいのですが、いろんな人が写ってしまっているのと、 綺麗に撮れなかった等々、の理由で載せるのは断念ということで。 |
今回の編成表を。前記しましたが、41レはこれがラストなので。 ↑東京 6号車:スハネフ14-3 5号車:オハネ15-1 4号車:オハネ15-3 3号車:オハネ15-2002 2号車:オロネ15-3002 1号車:スハネフ15-21 牽引機:ED76-90 ↓熊本 |
|
![]() |
熊本で解散します。 郡山はもちろん特急&新幹線でGHQ。 その他4人はとりあえず鹿児島本線815系鳥栖行き普通で荒尾へ。 263F氏はそのまま普通に乗って、大牟田から西鉄に乗るそうです。 ということでここでお別れ。その他3人はここから始発の準快速に乗ります。 またしても811+813でした。 写真は813の幕回し。アニメーションGIFですが。 快速荒尾→(10コマ)→準快速小倉→快速荒尾→……の順に無限ループです。 |
![]() |
で、乗ったのはいいのですが、車掌によると、鹿児島本線子が〜福工大前の 架線にビニール袋が引っかかったとかで、南福岡止まりに。 小倉はおろか、博多にもたどり着けないという…… 悩んだ挙句、大牟田で下車することに。 目的はもちろん…… 写真は大牟田にて撮影、と言いたいのですが、 幕は準快速小倉のままでした。写真は幕回しの際に撮ったもの。 |
![]() |
西鉄です。本線完乗ということで。 こんなことになるなら263F氏と同じ行動とっときゃよかった…… もちろん特急に乗ります。やっと8000形に乗れました。 運転台後ろ、展望席に座れました。 なかなか快適な転クロでした。 8041Fで、nimocaのラッピングしてましたよ。 大牟田から西鉄福岡(天神)までピッタリ1000円。安いのか、高いのか…… |
![]() |
通勤特急森林公園さんは甘木線行くということで車内でお別れ。 ついに2人になった一行は天神へ向かいます。結構面白かったです。 右にバスターミナルへのアプローチ道を見つつ、西鉄福岡に到着します。 天神からは再び福岡市交で博多へ。 で、博多に着いたら乗り損ねた303系が居ました。 写真は動画からキャプチャしたので画質悪いのですが、とりあえず載せときます。 |
![]() |
高速バスはもちろん夜行、時間が余りすぎなので、適当に暇つぶし。 福北ゆたか線経由で小倉に向かいます。 なんか黒い813系でした…… パッと見、817に見えるwwまぁ817系も入るようですが。 寝たり寝たり寝たりしながら、直方に到着。直方は『のおがた』です。 |
![]() |
直方からは普通の折尾行きに乗り換え。噂の817系でした。 813系には817系と同じ感じのステッカー貼ってありました。だから形式の自己主張(ry 福北ゆたか線と言うのはあくまで愛称で、 鹿児島本線(黒崎〜折尾)、筑豊本線(折尾〜桂川)、篠栗線(桂川〜吉塚) 鹿児島本線(吉塚〜博多)で構成されています。埼京線みたいなもんだ。 筑豊本線は折尾から先、若松まで伸びていますが、非電化なので817とかは入れません。 あぁ、桂川から原田までも非電化だな。 |
![]() |
折尾からは鹿児島本線に戻って小倉へ向かいます。 HIROさんの勧めもあり、885にのることに。追加料金が3ケタですんだので。 黄色いソニックに乗車です。やはり代走ですか。 ヤバかったっす。 写真は折尾にて。少し明るさ補正。 |
![]() |
座席です、ハイ。自由席です。何なんだろうね、このクオリティは。 革ですよ。アウトレット品を使用して、安くしているらしいですが。 なんか、凄まじかったです。 今回の合宿で一番衝撃を受けたことかもしれません。精神的に。 座りやすいし寝やすいし、座り続けても疲れませんよね…… 別に振り子はどうでもいいっす。 |
![]() |
小倉に到着。もっと乗ってたかった…… 小倉まで戻ってきました。一週間かけて一周してきましたよ。 こんなボードがありました。今日の9000番台列車で引退ですね…… 写真撮れっるかな、富士。 |
2008年度春合宿
【其の壱】 【其の弐】 【其の参】 【其の肆】 【其の伍】 【其の陸】 【其の質】 【其の捌】 【其の玖】
【其の拾】
【其の拾壱】 【其の拾弐】 【其の拾参】 【其の拾肆】 【其の拾伍】 【其の拾陸】 【其の拾質】 【其の拾捌】
【乗車記録】 【記念乗車券など】 【献立】
←←トップに戻る←← ←目次へ戻る←