其の質 4日目 鹿児島中央出発→宇土到着
ホテルで市交の一日乗車券を買い、昨日掲載したバスで郡元へ。
鹿児島を出発する前に市電に乗ります。

写真は昨日行きそびれた郡山電停。
今日はここから乗り始めます。

鹿児島市電は系統が二つあり、どちらも鹿児島駅前電停から出発。
鹿児島駅前から高見馬場までは軌道を共用し、

1系統は中央駅を経由せずに谷山まで。
2系統は中央駅を経由して郡元で終わりです。

私たちは1系統で鹿児島駅前まで。

鹿児島駅前電停です。
郡元からは右のヤツに乗ってきました。
ユートラム II 7000形です。最近流行の超低床車です。

連接車が5台連なっています。

ここからは鹿児島中央駅前電停まで行きます。
2系統に乗りたいのですが、一番左の1系統が古いにもかかわらずVVVF積んでいるので
とりあえずそれに乗って高見馬場まで。

2120形で、GTO積んでます。

高見馬場からは結局先ほどと同じ7000形です。

三車線の道に軌道が入って、まるで四車線。

市電は完全に街に溶け込んでいますね。

ナンバープレート部のみ加工。
超低床同士で離合したり。

左の低床はユートラム I 1000形です。
超低床車では初の純国産車だそうです。

さて、鹿児島中央駅前電停まで戻っていきす。
鹿児島中央まで戻ってきました。今日は九州新幹線に乗ります。自由席に乗車。
鹿児島本線の鹿児島中央〜川内間は昨日飽きるほど乗ったし。
この新幹線は2004年に区間先行開業しましたが、まだ乗ったこと無いので。

つばめ4号博多行きです。博多行きです。博多行きです。五月蝿いか。

将来は山陽新幹線と直通して新大阪まで来るそうで。
その列車名が『さくら』と。

『さくら 1号 鹿児島中央行き』wwwwwwww
『さくら 2号 新大阪行き』ですかwwwwwww

私たちが乗った編成はU003Fということで、第3編成でした。
川内に到着。新幹線の駅に『せんだい』は2つあるとw

私たちが乗った列車は上手く撮影できなかったので、対向列車を川内にて撮影。

九州新幹線では現在800系6連のみが使用されています。
博多開業&新大阪直通の際にはN700系7000番台が8連で投入され、
直通運転に使用されるそうです。

因みに800系の増結は行わないと。編成の増備はするそうですが。
その800系は内壁に金箔を貼ったりと、さらにゴージャスとなるらしいです。

九州らしい試みですねw
昨日予告しましたが、ここからは肥薩おれんじ鉄道に乗車。

これは九州新幹線が開業した際に平行在来線を分離し、
第三セクターに経営移管したもの。

肥薩おれんじ鉄道経営の肥薩おれんじ鉄道線です。

川内〜鹿児島中央間は在来線利用が見込めるので分離せずにJR九州が運営しています。
因みに博多〜新八代開業時も分離せずにJR九州が運営するようです。

電化されていますが、経費削減のために気動車を使用しています。
前記したように、JR貨物は電気機関車を使用しているので架線は活きています。

このよく分からないラッピングに乗って終点の八代まで。

海沿いの鉄路を行く。

空も青いし、何より海が青い!

綺麗です。泳ぎたくなりますが、今は3月ですのでw
西出水で貨物列車とすれ違い。

肥薩おれんじ鉄道では気動車を使っていまs(ry

やっぱりED76ですか。
てことで八代到着。

肥薩おれんじ鉄道の列車も、数本は新八代まで直通します。

ここからは再び鹿児島本線の電車に乗り、宇土を目指します。
まぁ817系なわけです。シンボルマークステッカーの色は緑でしたが。

ステッカーの色は所属場所ごとに異なっています。
直方運輸センター: 長崎運輸センター:
熊本運輸センター: 鹿児島運輸センター:

写真は新八代駅の駅舎。車内から走行中に撮影。
高架は新幹線の鹿児島中央方面。
在来線とは斜めに交差しています。新大阪な感じですかね。
規模はぜんぜん違いますが。

また、つばめと対面乗換えをするリレーつばめは高架ホーム発着です。
在来線の熊本方にアプローチ線が設けてあります。
そこにはフリーゲージ試験用の軌間変換装置もあるそうです。
で、宇土に到着。UTO……UFOみたいなノリですね。

改札口には発車案内のLCD。

近代化を目指す努力が伺えますw

名鉄名古屋かっww
宇土の横に伸びる新幹線の高架。

架線が無いけど……

計画よりも早めの2011年に開業する予定だそうです。

N700がここを走ることになると。7000番台だけども。

2008年度春合宿

【其の壱】 【其の弐】 【其の参】 【其の肆】 【其の伍】 【其の陸】 【其の質】 【其の捌】 【其の玖】  【其の拾】

【其の拾壱】 【其の拾弐】 【其の拾参】 【其の拾肆】 【其の拾伍】 【其の拾陸】 【其の拾質】 【其の拾捌】

【乗車記録】 【記念乗車券など】 【献立】


←←トップに戻る←←
    ←目次へ戻る←