10日目の3(3/16) 洞爺出発→札幌到着 | |
![]() |
洞爺についたらこんなのがいました。 北海道の一般気動車形JTってあんまりイメージ無いのですが……キハ400形のくつろぎというそうです。 JR東のふるさとに近いものを感じますな。 キハ40系から急行列車用に改造されたキハ400ですが、急行が廃止されてからは500番台に改番されてお座敷車となったようです。 |
![]() |
本輪西駅が近づくと、広大な製油所が見えます。 一見貨物ターミナルにも見えるここは、JX日鉱日石エネルギーの室蘭製油所。北海道最大の精油能力を持っているようです。 寒冷地という仕様上、灯油や軽油を重点的に精油しているようです。 北海道唯一の石油輸送列車発着点だそうで。 |
![]() |
ゆらりゆ(ry、東室蘭到着ー。 ここから電化となりますので、しばしの間気動車とはおわかれ。 ……目の前をDE10が通過していきました…… あと、到着した数分後に先程のキハ400が走って行きましたね。 乗ってた列車の続行で走ってきたようです。 |
![]() |
ライラック接続の711系に乗り苫小牧へ。 時間も時間なので、それなりに利用者はいました。 白老到着直前に、遅れていたトワイライトエクスプレスとすれ違いました。 はまなす遅れられると困るんだけど……だいじょぶだよなぁ。 苫小牧到着後は、先行する北斗を適当に撮影。 私は後続の731系に乗り込んで先へ進みます。 |
![]() |
731は南千歳で降り、対面接続の恩恵を受けつつ新千歳空港へ。 ちょっと土産物を買い足しにきました。 ここまで来た快速エアポートは721系、こっから出る快速エアポートは札幌からカムイの785系でした。 座れたら札幌まで行こうかと思ってましたが、座れずデッキで立ってたのでふと思い立ち新札幌で降りることに。 写真はその新札幌にて。ちなみにまたもやトップナンバーでした。 |
![]() |
新札幌で降り、新さっぽろから地下鉄東西線に。 こちらのネタを見に来ました、北海道のひばりが丘駅です。 地元のひばりヶ丘、ここのひばりが丘、そして関西の雲雀丘花屋敷。 これで「ひばりがおか」のつく駅は全て制覇ー! |
![]() |
ひばりが丘を通り、東西線で大通まで。 大通から南北線でさっぽろまで。 北海道初の4扉車5000形……って話はもうしましたっけ。 相変わらず楽しいAGT地下鉄ですが、それもこれが最後。 ……あー、SAPICAのSFまだ残ってるなぁ。 |
![]() |
……で、札幌から再びJRに乗り、一駅。 着いたのはくわぞの……じゃない、そうえん、桑園。 今夜のお宿である急行はまなすまでちょっと時間があるので来ました。 |
![]() |
駅から線路沿いに歩くこと数分。こんなところに到着。
北のたまゆら、桑園店。天然温泉のスーパー銭湯です。 やっぱねー、風呂入れないのは極力避けたいのよ。で、今夜ははまなすってことで風呂入れないのですよ。 そこで、空き時間を使って温泉入ろーということです。 大荷物無理やりロッカーに押しこんでたら、おじさんが「あっちに大きいロッカーあるよ?」と教えてくれました。どもです。 スーパー銭湯なだけあって、公衆浴場よりも幅広い世代の人がいました。 やっぱいいなぁ……雪見風呂。 |
![]() |
適度にあったまったところで札幌にとんぼ返り。 731系でしたが……札幌について声かけられたので振り返ると、263えふくんがいました。同じ列車に乗っていたようです。で、このあと急行はまなすに乗るとのこと。 ちょっと話した後、自由席利用の彼とは別れました、また明日会いますが。 入線してきたので撮影……雪まみれでカンが見えないorz 撮影後、車内に乗り込んで毛布にうずくまる私……そう、利用したのはカーペットカー。 カーペット敷きとはいえ横になれるのは大きいですよ……ということで、おやすみなさーい。 |