2日目の4(3/8) 浅虫温泉出発→吉岡海底付近 | |
![]() |
駅から通路で繋がってる道の駅ゆ〜さ浅虫。 とりあえずレストランで大して美味くなかった浅虫塩ラーメンを食べた後、温泉へ。 うん、展望温泉に行ったんですけれども…… おそらく循環させてて加水・加温してるからでしょうけど、どうも温泉な感じがしない…… なんか銭湯みたいな感じでしたね、観光客には場違いと言うか。 見るからに地元のオッサンみたいな人も結構いましたし。 名前につられてしまった。 |
![]() |
そして温泉出てから約40分後。 大汗かいた私が青森駅に立っています。 温泉入った意味ねぇorz 事情を説明しますと。 もともと盛岡のアニメイトで暇つぶし用の本を買い込んでおく予定だったんですが、アニメイトどころか本屋にも行く余裕が無いという自体に陥ったのは前述したとおりです。 というわけではまなすという超長い暇の対策として青森では本を手にしたいと。 青森駅ビルの中の本屋は20時閉店。 乗車予定の快速しもきたが青森に着くのが20:12。 これじゃ間に合わねぇorz ってことで私だけ一本前の青森行きに乗り、青森に着いたのが19:54。 それからまもなく閉店のアナウンスの流れる駅ビルへ飛び込み階段駆け上がって本屋のテナントに飛び込んで無事購入しましたとさ。 そういうわけで、猛烈に汗をかきつつ他の部員の乗る快速しもきたを待っているわけでございます。 駅の跨線橋からはベイブリッジと絡めたいい写真が撮れます。 |
![]() |
雪の降りしきるなか、キハ100単行の快速しもきたが到着。 てかこんな雪降ってんのにまだ汗かいてるorz これに乗ってきた皆は汗かいてないんだろうなーと思ってたら、どうやら汗かく事態に見舞われたようで。 どっちにしろ温泉入った意味なかったとw |
![]() |
こちらもベイブリッジと共に。 広い構内に単行ってなんか寂しいw |
![]() |
いくら北東パスシーズンで自由席使用といっても、流石に入線2時間前から並んでれば座れるでしょってことで、買出しを終えたあとホームにて待機。 ヒマヒマヒマー!ってことで、写真撮って遊んでるわけです。 ホワイトバランス調整して写真撮ると、こんな寒々しい光景になってしまいます。 いや実際寒いんですけどね。 |
![]() |
入線する蟹田行普通列車。 雪の白に信号の赤って異常に合うんですよね、なんででしょう。 ……というか蟹田行なのになんでキハ40? もしかして津軽線青森〜新中小国信号所間って青函ATC積んだ電車しか入れない? 朝の普通列車はE751と485-3000使われてるし。 てかそれじゃキハには保安装置積んでないみたいじゃん。 ……妄想は膨らむ一方ですが、日中は普通に701が走ってるらしいです。こいつがキハなのとか朝の特急車とかは単なる運用の都合のようで。 よくよく考えたら夜と早朝しか青森北事ないから、日中の運用見たこと無いんだなw |
![]() |
ベイブリッジ。 今度は横浜ですか。 カラフルにライトアップしているベイブリッジですが、雪が降ってると周辺の雪にも光が映り込むので、こんな感じでもやーんとなるんですね。 なかなか幻想的な光景です。 |
![]() |
うだうだと時間を潰し、はまなす入線。 デーテンことDE10に牽引されての入線です。 早速荷物置いて座席確保しますが、結局席は全部埋まらなかった模様。 あんなに早くから並んでたのはなんだったんだか。 |
![]() |
縦アンでも撮影。 手早く撮影を終え、車内に戻って一息つくと出発です。 東京と変わらない、だけれども青森で聴いているだけでなんか旅情を感じさせる、WaterCrownが流れ、ついに合宿本編へ突入です。 ガクンと一回揺れたあと、意外とスムーズに青森駅ホームを滑り出しました。 |
![]() |
途中蟹田にて運転停車。 ここで上野行きの寝台特急カシオペアと入れ違い。 あちらはそれ相応の料金で、こちらはリーズナブルに。 どちらも、忘れがたい旅の一夜になることでしょう。 |