3日目の5(3/9) 音威子府出発→稚内到着 | |
![]() |
結局、駅前の自営業スーパーみたいな何でも屋でパンを調達して駅へ戻ります。 缶コーヒーから金物まで何でも揃ってましたな、あの店。 またいつかお世話になるかもしれませんので、その時はまた宜しくお願いしますね^^ ということでまぁカメラいじったりして暇つぶし。 |
![]() |
えぇ、こいつに抜かれるのを待っていたわけでございます。 キハ183系による特急サロベツです。 スーパー宗谷の2往復はキハ261で運転されていますが、サロベツだけはキハ183での運転となっています。 昔は利尻でも使用されていたんですけどね…… さすが北海道wという感じの気動車+客車の列車でしたね。 いつか乗ってみたかったのですが、乗る前に廃止されてしまいました…… こいつは120km/h対応のようですから、いわゆるNN183系ですかね。 |
![]() |
サロベツが去って0分ほどたちまして、やっと我々も北上を再開します。 この写真は歌内駅で撮った写真。 こういう駅がやたら多い気がします、北海道は。 特に宗谷本線は仮乗降場から格上げされた駅が多いですから、駅の基盤もないですし、有り余った車掌車の処理にも困ったでしょうからある意味合理的ですよね。 ……と思ったら歌内駅は最初から一端の駅として開業したそうでw 単に駅舎の整備がめんどくさいから撤去されて車掌室になっただけかww |
![]() |
雄信内(おのっぷない)駅にて。 雪降りしきる木造駅舎に、待ち人ひとり。 非常に趣を感じたというかなんというか。 ひとり降車した方がいらっしゃいましたが、その方のお出迎えでしょうね。 久々に人の温かさを感じた気がします。 |
![]() |
幌延に到着ー。 ここでは入れ違いのため6分停車します。 都会だと6分でも長時間停車のように感じられますが、1時間23分というバカ停どころかアホ停を経験した私たちにとってはただの短時間停車ですww 上りスーパー宗谷4号とすれ違います。 しかしまぁここまで時間かけてきた道を戻ってこの日のうちに札幌まで戻れるんですから…… 自分たちがいかに無謀なことをしているか、改めて思い知らされますw 因みにこの幌延駅には明日もお世話になります。 |
![]() |
抜海を通る頃には既に周りは真っ暗闇。 周囲を照らすのは車内から漏れる光だけ。 車内で聞こえるのは私たちの口から漏れる愚痴だけ。 後ろデッキで話してたのですが、気がついたら後ろ妻面は跳ね上げた雪がついて真っ白になってましたw |
![]() |
長丁場お疲れさまです。 いや、本当にお疲れさまでした。 ついに……ついに稚内駅到着でございます。 このカーブしているホームに入線するのを何度夢見たことか! ピンボケ、というか手ぶれしてて申し訳ないのですが、緊張で手が震えてることにしといてくださいw |
![]() |
ついに日本最北端の駅に舞い降りました。 いやー、最北端は遠かった! まぁ今日はもう遅いんで、撮影はほどほどにしてさっさとホテルに向かおうということに。 とりあえず長時間お世話になったキハ54を撮っときました。 毎日毎日、こんな過酷な環境で走ってるんですものね、お疲れさまです。 てかホントにすごい量の雪ついてるwww |
![]() |
うーん、2番線が廃止されたことは知ってたんですけどね。 流石にここまで駅が改造されてるとは思いませんでしたよ。 なんか予想してたよりも工事が進んでまして、旅情を感じるというよりかは結構ゴテゴテしてましたね。 でもこれは健在でちょっと安心。 |
![]() |
雪道を5分ほど歩きホテルに到着。 ホテル目前にして盛大にコケたりしてSDカード入れが破損したりしましたがorz まぁカメラ自身に影響なかったので良しとしますか。 ホテルについては後述します。 写真は無料提供の夜鳴きそば。 コンビニ弁当と合わせて夕食としていただきました。 |