4日目の3(3/10) 羽幌ターミナル出発→新十津川役場前到着 | |
![]() |
羽幌ターミナルを出発。 退屈な旅の再開です…… と、目をあげるとたくさんの風力発電機が丘の上に林立しているではありませんか。 ……なんという学園都市ww 右側はすぐ海ですし、やはり風通しがいいんでしょうね。 |
![]() |
と、上記したように自分でネタを探していかないとやってらんねェぜなわけで。 今度はこんなネタを。 ……いつの間にか西武の走る街まで戻ってきたようだw とはいえここの地名は「小平町」←おびらちょう 残念ながら「小平市」←おびらし、を名乗れるほど大きな町ではありません。 因みに、西武バスで小平中央というバス停がないか探してみましたが残念ながらありませんで。 でも「小平団地中央」と「小平中央公民館」がありました。惜しいなー。 |
![]() |
なんやかんやあって留萌駅前に到着ー。 長旅でしたなー。3時間ちょっとの旅でした。 さて、留萌に到着です。 |
![]() |
留萌駅舎。 地方の中心駅というのはどれもこのような感じですよねー。 駅舎の2階にFMスタジオが入っていますが……「FMもえる」ってww どんな萌える放送をしているんでしょうか。 |
![]() |
駅舎内にこんなのが。 おい、お前ら萌というものを本当に理解しているのか!(ぇ と、叫んだりなどしませんがそんな面持ちでしたw まぁ……暇つぶしの材料にはなりましたよー。 |
![]() |
キハ54に乗り、留萠本線を上ります。 単行なのですが意外と利用者が多かったですねー。 この辺は乗降場的な駅も多く、なんともいえないクオリティの駅も多いです。 ホームが板張りですしねー。 因みに駅名は北秩父別。「きたちちぶべつ」ではありません、「きたちっぷべつ」と読みます。 |
![]() |
深川に到着いたしましたー。 いやー戻ってきましたねー。 とはいえ、昨日は滝川から特急に乗ってしまったのであまり戻ってきたという実感は湧きませんが。 さて、お世話になったキハ54の車内です。 新幹線0系からの発生品である転換クロスシートを装備しています。 ……どっかの三角線でも同じようなこと書きましたね。 ……というかこの話って名寄から乗った時もしましたっけ。 |
![]() |
滝川までいきますが、後続の普通列車まですっこし時間があるので待合室に待避。 深川といえば深川飯ですよねー(何 暇つぶしに発車案内標を眺めていたのですが、いや特急街道なのは百も承知なのでいいんですよ。 「Okhotsk」……一瞬読めませんでしたよw ちゃんと正式表記するんですねー。 |
![]() |
久々の車両写真がこんなので申し訳ないです。 711系が来ましたー、といっても岩見沢以北ではまだまだ主流のようですね。 しかしまぁひどい写真だな……ノイズw 貫通扉上の2灯があるから711と分かりますが。 滝川まで乗車ですー。 |
![]() |
滝川に到着しまして、駅前の北海道中央バスターミナルからここまでやってきました。 というかこれがこの日3本めのバスですねw バス乗りすぎですw さて、下車したバス停は「新十津川役場前」 この名前でピンとくる方もいると思います。 では、駅前のコンビニであったかいコーヒーを買って目的地へ向かいます…… |