3日目の4(3/9) 名寄出発→音威子府到着 | |
![]() |
この旅行を企画していたとき、しばらくマスカットくんが「足寄駅」と読み間違えていた『名寄駅』。 まぁ相変わらず何も無い駅ですね。 郡山が縁石に積みあげた雪に乗って遊んでたり、それを撮ったりと適当に戯れて暇つぶし。 |
![]() |
名寄駅構内の様子。 左側にいるのは私たちの乗ってきたキハ40。 折り返しは快速のようですが単行運転。 乗ってきたのは普通列車だったのに2連ww まぁ需要に見合った運転するのは正しいことですけどね。 見劣りするような気がします…… |
![]() |
さて、本日最後を飾る車両はこちらのキハ54。 どこかの三角で見たような気がしますがwwww 国鉄民営化直前に旧型置換えのために製造されたんですが、この経歴も三角線のアレと一緒ですよね。 四国にも同様の車両がありますが、その頃の車両は皆こんな顔してるんですか∀ |
![]() |
私たちの乗る列車は稚内方面から来る列車の到着を待ってから発車。 もちろん単線ですからね。 で、着いたキハ54で何が行われたかというと……雪落としwwwww 黄ヘルさんが箒使ってバサバサとww |
![]() |
鉄研旅行中2回目の日進駅登場ですww 以前は名鉄の日進を通ったんですけど、たぶん写真は載せてないですよね。 あちらの日進は隣が地下駅なこともあって多少は川越線の雰囲気があるのですが、こちらは皆無。 て当たり前かwwwwwwwww |
![]() |
てことで本日のクライマックス、音威子府駅訪問でございます。 そのためにわざわざ1時間23分停車するこの列車を選んだのだから!(ぉ 列車番号も変わるんですが、ただ特急待避するだけなんですけどね…… まー単線ですし、次の待避可能駅も遠いから仕方ないですか。 |
![]() |
長丁場お疲れさまです。 でもまだまだ続きますおww よく思うんですけど、長時間停車を挟んで短距離移動する人ってどうするんでしょう…… つまり、咲来→音威子府→筬島と移動する人は2時間近くかかってしまうわけで。 長時間停車なければ20分位で行けるのにねww まぁ車使うか。 ということでとりあえず名物の黒そばを食いに駅舎に行きます。 |
![]() |
駅舎の隅から聞こえる声と音。 「黒そばなくなりましたー」ガラガラ…ピシャン。 … …… ……… …………orz…………orz …………いやまぁ売り切れたら閉店ってのは知ってたんですけどね。 まだ15時過ぎなのにほんとに閉店しちまうとは…… なんのために降りたんだー!!!! |
![]() |
いやーどうやって暇潰そうか。 駅舎内にはかつて分岐していた天北線の資料室があるので覗いてみたのですが大して時間潰れず。 黒そばのために腹空けといたので、なんか食って補充したいですね…… ということでちょっと駅前散策してみます。 ずいぶんと綺麗な駅舎ですが、建て替えられたのは1990年ですのでもう20年前の話なんですね。 |
![]() |
雪道をざくざく歩きたどり着いたのは道の駅おといねっぷ。 駐車場にほとんど車がないので少しばかり嫌な予感はしたのですが、中に入ると……ガラーン。 レストランにはお客さん1人だけ。 店員さんももしかすると1人だけ。 硬券入場券買って退散…… さて……どうしますか。 |